「年収103万円」⇒「年収160万円」に!
給与所得者の場合、これまで所得税がかからないラインは「年収103万円まで」でしたが、
令和7年分から所得税の課税ラインが変わり「年収160万円まで」に引き上げられます。
これらにより、こういった変化があります。
・給与収入によりますが、だいたい2~3万円の所得税減税になるでしょう
・「年収103万円」を意識して働いていた人にとっては、働き方を見直すチャンスになります
ただし、一定の年収を超えると、社会保険への加入が必要になる場合があるとともに、住民税が
課税されます。年収によっては、社会保険加入に伴い手取り金額が減ることもあるので注意が必要です。
※一定の年収とは・・・
① 106万円・130万円の壁 ⇒ 社会保険への加入義務が発生
② ○○円の壁 ⇒ 住民税が課税(壁の高さは、自治体により違いがあります)
税理士 鍋谷尚志